トップ ブログ 東京婚活ゼミナール

マッチしても続かない…40代男性がアプリ婚活で“会話が続かない”理由と対策

東京婚活ゼミナール

マッチしても続かない…40代男性がアプリ婚活で“会話が続かない”理由と対策

公開日2025.06.30

更新日2025.06.15

はじめに|「せっかくマッチしたのに、なぜ続かないのか?」

婚活アプリで女性とマッチング。
よし、ここからだと思ってやり取りを始めたのに…

  • メッセージがすぐ途切れてしまう
  • 返事がそっけない
  • 数通やり取りしただけで自然消滅
  • LINE交換しても、会話が広がらない

 

「何が悪かったんだろう?」
「自分なりに丁寧に返信していたのに」
と感じたことがある40代男性は、少なくないはずです。

 

この記事では、40代男性が婚活アプリで“会話が続かない”理由を3つに分けて解説し、すぐに実践できる改善策をご紹介します。

 

会話が続かない理由①:「聞き役」のつもりが“無反応”になっている

 

✅ よくあるケース

  • 相手の趣味について聞いたあと、「そうなんですね」とだけ返す
  • 相手がエピソードを話してくれたのに、話題を変えてしまう
  • 丁寧な文だけど、感情が見えない

 

40代男性は「真面目に対応する」「無理に盛り上げない」傾向が強いですが、それが裏目に出て、“温度が低い人” “話しにくい人”という印象を与えてしまうことがあります。

 

👉 改善策

 質問に「感想+共感+広げる要素」をセットで返す
 例:

「京都のカフェ巡りが好きです」
 →「京都いいですね。雰囲気も落ち着いていて好きです。特に好きなお店ってありますか?」

 

「興味を持ってくれている」「もっと話したいと思ってくれている」
と感じさせる会話が、継続の鍵になります。

 

会話が続かない理由②:「真面目すぎて距離を詰めすぎる」

✅ よくあるケース

  • 初回のメッセージで「お会いできる日があれば」などの誘いを入れてしまう
  • 形式ばった文章で、“面接感”が出てしまう
  • 相手の返信よりも長文を連発してしまう

 

40代男性は誠実に向き合おうとするあまり、女性側が「この人、ちょっと重い」「警戒しながら話さなきゃ」と身構えてしまうことが多いです。

 

👉 改善策

  • 最初のやり取りでは「雑談+笑顔を想像できるやりとり」を意識する
  • 自然体のメッセージでOK(敬語+柔らかい語尾が理想)
  • 相手のテンションや文量に合わせた長さで返信する

 

相手に安心感を与えるコツは、「温度の合わせ方」にあります。
まずは“人としての好感”を築く段階を意識しましょう。

 

会話が続かない理由③:「話題の引き出し」が少なく、広がらない

 

✅ よくあるケース

  • 相手が返信に困る質問をしてしまう
     例:「仕事は大変ですか?」「アプリ歴どれくらいですか?」
  • “自分語り”か“無難な質問”に偏ってしまう
  •  「休日は何をしてますか?」で止まってしまう

 

これは年齢や性格に関係なく、「婚活慣れしていない人」によく見られるパターンです。
特にアプリは、テンポが合わないとすぐに離脱される環境です。

 

👉 改善策

  •  会話を“ふくらませる”意識を持つ(3ステップ会話)
     1. 質問する
     2. 共感・リアクションする
     3. 自分の経験や意見を添える
  • 話題の引き出しを事前に持っておく
     例:最近見た映画、ちょっとした失敗談、趣味を始めたきっかけなど

 

会話の目的は「情報収集」ではなく、「一緒に話していて心地よい時間を過ごせるか」を確かめ合うことです。

 

そもそも“会話が苦手”な人におすすめの婚活設計とは

 

  • 「テキストのやり取りは苦手」
  • 「どこまで聞いていいか、何を話していいか毎回悩む」
  • 「メッセージだけで距離を縮めるのが難しい」

そんな方は、最初から“会話勝負ではない場所”にシフトするのが最も効果的です。

東京婚活ゼミナールのような“対面前提型の婚活サポート”を使う選択

  • 毎月の申込をスタッフが代行してくれるので、“やり取りが苦手”でもOK
  • プロフィールで魅力を最大化し、“メッセージ勝負”から解放される
  • 会話が苦手な人向けに、“話す内容の準備”もサポート可能
  • 「会ってから勝負できる」設計なので、オンラインで消耗しない

 

テキストでのやりとりで消耗するより、自分が得意なフィールドで勝負した方が、婚活の成功確率は大きく上がります。

桐山からのメッセージ

私は、10歳以上年上の男性と再婚し、出産も経験しました。
最初に感じたのは、「この人、話していて楽だな」という安心感です。

 

その安心感は、話題のセンスでも言葉の多さでもありませんでした。
むしろ、「無理に盛り上げようとしない自然体」こそが好印象につながったのです。

 

だからこそ、会話に悩む男性に伝えたいのは、無理に盛り上げようとしなくていい。
ただ“伝え方”と“場所”を変えるだけで、十分に勝てます。

 

まとめ|会話が続かないのは、あなたのせいではない

  • 聞き役のつもりが“温度ゼロ”になっていないか
  • 真面目さが、相手の緊張を高めていないか
  • 話題の引き出しが少なくなっていないか

 

テクニック以前に、「会話しやすい人だと思われるプロフィール設計」と、「最初から疲れない環境選び」が何より大切です。

一回り年下の女性と結婚
するために、今すぐ始めるべきこと

子供を授かりたいアラフィフ男性必見!

理想の相手に選ばれる自分磨きのコツ

結婚相談所で成功するための戦略

子供を持つ夢を現実にするための第一歩

代表・桐山の実体験をすべて公開
自身の経験から導き出した「成功の秘訣」を惜しみなくお伝えします。
この機会を逃さず、未来を変える行動を始めましょう!

LINE登録で限定ノウハウを今すぐ無料でGET!

今すぐLINE登録する